極私的写心展 ~日々の墓標~
当ブログは、リンク欄にある「続・極私的写真展」のサブ的なブログです。もし、このブログを見る暇があるのなら、もっと他に、あなたにとって有意義な時間の過し方があるのではないかと、僕は思っています。
2007年10月29日月曜日
帰り道
10月28日 5時半頃
~帰りの車窓から~
本当に、山の天気は変わりやすい。
八形山頂上
10月28日 4時~5時頃
一つ目の見晴場を抜けて~夢中で歩いて~いきなり頂上です(…編集が面倒なのもありますが)
途中特に変わったところはありませんでしたので。
頂上の見晴場は風がとても気持ちよく、それなりに達成感を感じられる雰囲気がありました
少し横になって休憩していたら、まさかの曇り始め、あっという間に日も暮れ始め、下山は半ば走って降りました、ハイキングコース的な地味な山だったけどまた来たいと思いました。
~うかつに一人で記念撮影
笑顔になれない31歳~(心の句)
見晴場
10月28日 4時頃
1つ目の「見晴場」です、「山の中に来たなぁ~」って気がします。
道中あれこれ
10月28日 午後3~4時頃
観音池を抜けてしばらく歩くと、連絡通路的な歩道橋で公道の上を渡ります(1つ隣の山に移る感じです)
それからすぐに道脇に地蔵が点々としている区間があります、さい銭を投げてみたり、道脇のシダ植物を観察したり、木々や岩肌で光のコントラストを楽しんだり…地味ながらも楽しみ方はいくらでもあります。
観音池
10月28日 午後3~4時頃
途中にあった池です、「観音池」という名前の由来は知りませんが、池の形が「バーバパパ」みたいなカタチだったので見ようによっては~と言う事かもしれませんが、地味な池です、この池を美しいと想えるならば世の中はどんなに素敵なコトだろうか。
2007年10月28日日曜日
八形山エントランス
先程の神社から道なりに歩くこと数分、突き当たりにありました
「八形山」入り口です。
つづき編集中です、よかったらまた見てください。
神社
数十分で駅から見た山に到着、神社があったので行ってみようかと入り口まで足を運んだのですが
正面のアーチ状の部分に「菊の御紋」を確認、えッ!?右翼?お国の為に?
何かおかしな胸騒ぎを感じて…結果スルー。(失礼、たぶん普通の神社なんだろうけど。)
遠州森駅
「遠州森駅」に到着、北の方に山が見えたので、そっちのほうへ
途中で農家の軒先に生った柿を見て「あぁ…秋だったんだ」と自分の季節感の無さを感じる。
天竜浜名湖線
今日は行き当たりばったりで、地元浜松からJRで掛川駅に、
そこから天竜浜名湖線というのに乗り換えて
なんとなくで「遠州森駅」へ
「整理券をおとりください」と、バスのようなワンマン電車に乗って。
AVEC
勝手に撮ってスミマセン
一応男性の目にはモザイクかけました。(あまり意味ないか…)
浜松市街中 Planar 50mm1.4
昨日の夜は過ぎたのに
一応、画になったからいいけど?!
楽しんだ後はちゃんと捨てないといけませんね。
浜松市街中 Planar 50mm1.4
2007年10月27日土曜日
虹
変な天気ですね、5時頃撮ったのに、虹です
・・・5時頃撮ったのに。
2007年10月25日木曜日
ルパ~ン三世
最近中古で購入しました、ルパン三世のTVシリーズ主題歌集
僕は「ルパン三世 愛のテーマ」と「ラブ・スコール」が好きです。
ついでですが、1978年に公開された映画「ルパンVS複製人間」って見ましたか?
あえて内容の説明はしませんが、ルパン好き、内村光良好き、綾波レイ好き、DNA好きな人で観ていない人にはお薦めします、壮大なテーマ、虚しさで心が満たされます。
DREAMS COME TRUE
「ドリカム」は今まであまり聴かなかったのに、なぜか買ってしまいました。
ブレーキランプ5回点滅って実際やると妙な間が生まれやしないかと、どのタイミングでみてもらうのかと、夢の無いコトを思いつつもヘビーローテーション、いい歌は例え自分の心のどこかが否定しても、どうしようも無いくらい深い所に流れてきますね、未来予想図…描けてないなぁ~
2007年10月21日日曜日
イメージの妙
豊橋市 某美容院と&民家
外人を起用したイメージパネルもこういう場面では少し滑稽に感じます、現代なら日本人でも十分ユケルのではないでしょうか?まぁいいか…別に。
今日も楽しい一日でした、また来るよ!豊橋。
窓ぎわの花
豊橋市 某お店
育ててる人の気持ちが伝わる花ってありますね。
第19使徒イヌガフォエル
豊橋市 某お宅
比較的オープンな感じの檻(柵かな?)の中にイヌが、さぞかし性格もオープンかと思い近づくとかなり吠えられました、ATフィールド中和出来ずあえなくこの距離からの攻撃となりました。
※映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を観た帰りです。
(イヌガフォエル→犬が吠える→そんな使徒いねぇ~)
クローバー
豊橋市 某美容院
確かにクローバーはいいと思う、でもセキュリティー面の安全性とガラスが割れた原因が気になった。
建物
豊橋市のどこか
ただ、陽があたって綺麗でした。
橋の上
豊橋市のどこか
普通に川です、流れてくれてありがとう。
ユナイテッドシネマ豊橋18
今日観てきた映画は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」でした、地元浜松市では上映されてないので「ユナイテッドシネマ豊橋18」へ、映画の内容は以前テレビで放送され劇場版で完結したストーリーとは違うようです(パラレルワールドかな?)、幸か不幸か僕は元々のストーリーをあまり正確に把握していなかったので、あまり違和感なく楽しめました。 見所の「使徒」との戦闘シーンは美しく、程好くグロテスクな感じで、町並みの描写など、特にメカニカルな部分はCGが非常に効果的に使われていて「空想」の世界に何か「説得力」のようなものを感じてしまいました。
観終わって館内の窓からから見た現実の風景…密かに使徒の襲来を期待してしまいました。
浜松駅プラットホーム
今日は映画を観に地元浜松市から愛知県豊橋市へ、電車の待ち時間が長かったのでプラットホームの最東端でにわか鉄道マニア的ショット、この時いつか日本列島の最北南端にも行ってみたいと思いました。
2007年10月17日水曜日
今日の夕暮れ
PM5:39 近所のショッピングセンターの屋上から撮りました、構図の違いで印象が大分変わりますね、香酢はハチミツと混ぜて毎日飲んでます、アミノ酸の含有率が凄いらしので。
Distagon 2.8/28
2007年10月16日火曜日
曇り空の奏でるメロディー
PM12:22 仕事の休憩時間に外でボーっとしていたら五線譜の様な電線を発見、写真でよくありがちなのは電線にとまった鳥たちを音符に見立てて爽やかなタイトルを付け雑誌のフォトコンテストで佳作とかになるパターン、でも、ありがちだけど実際にはそういう光景を見かけたことは無いなぁ~、しかし最初にそういう発想をした人はどこの国のどんな人なんだろうか?今日の写真は残念な空模様だけど、くもりはくもりで何かしら良い所がある、「心地よい憂鬱」とでも言いましょうか、嫌いではないです。
Distagon 2.8/28
2007年10月15日月曜日
出口
PM7:30 今の自分の人生に「出口」があれば…と一瞬思って、改めて考えてみると特に主張すべき不満が無い、決して満足はしていないけど、なんとかなっている、何はともあれ「向上心」と「感謝の気持ち」は忘れたくない。
Distagon 2.8/28
信号待ち
PM7:25 信号待ちとか渋滞でイライラしない人は、それだけで幸せな人だと思います。
Distagon 2.8/28
2007年10月13日土曜日
生物と無生物のあいだ
今読んでる本です、生物学とか人間科学とかなんでしょうか?まだ58/285ページ読んだだけですが、15章に分かれていてそれぞれに魅力的なタイトルが付いています***「内部の内部は外部である」「タンパク質のかすかな口づけ」など***やはり読んでいると難しい用語がさらっと出てきますので、さらっと流して感覚的に読んだり、どうしても気になることを他で調べながらじっくり読んだりしても楽しめる内容だと思います。 有名な科学者さんたちの人間性が垣間見れるようなエピソードなどもちょいと盛られていますので、人間好きな人間さんにはとくにオススメの一冊です。
Canon EOS 20D Distagon2.8/28
2007年10月8日月曜日
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
今回は浅く狭い散策でしたのでまた行きたいと思います。 JR金谷駅
※タイトルですが、あくまでも「ぶらり」ではなく「ぷらり」です。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
有名な「大井川鉄道」を走る電車、ほとんど記憶に無いほど昔に機関車で何処かの駅で降りたことがある、次回はしっかりと目的地を決めて行こうと思います。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
石材店の前に置いてあった犬、目の色はもう少し何とかならなかったのだろうか。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
テレビよりもこのポスターを代えてあげてください。(よく見ると元々四つ折りの草薙)
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
僕が歩いていた反対側の歩道から話しかけてきたおじいさん、「さっきすごく綺麗な花をみたんだ」と150mくらい先まで自転車に乗って道案内をしてくれた、なぜか自転車が予想以上のスピードを出したので、走って付いて行った、「トランッペットフラワー」って言ってました。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
商店街を抜けてしばらく歩くと細めの川がありました、とにかく水が流れ続けるとゆうことは本当に有難いことですね。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
なんかいい、郵便局。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
お餅屋さんで「いそべ焼き」を1つ、ついでにシャッターを斬る、おばちゃんがこちらも撮ってお行きなさいと店の奥に飾られた「書」について成り行きレクチャーを受ける、とにかく書の世界では有名な方に書いて頂いたそうでとても貴重なモノらしい、もちベーションが上がりました。
ぷらり途中下車の旅(静岡県島田市 金谷駅)
同じ阿呆なら撮らなきゃ損、損。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)