当ブログは、リンク欄にある「続・極私的写真展」のサブ的なブログです。もし、このブログを見る暇があるのなら、もっと他に、あなたにとって有意義な時間の過し方があるのではないかと、僕は思っています。
2009年11月28日土曜日
2009年11月27日金曜日
カエル5匹を100円で落札しました。
(↓)オークションページ内の画像です。
ブサイクな上に、グロいなんて…最強じゃないですか?
ちょっと前の投稿でふれた蛙革の小銭入れですが
昨日ヤフーオークションで探したら
「処分特価品5個セット」で100円スタートで出品されてました。
オークション終了間際に500円で入札しましたが
誰も喰いつかず、スタート価格の100円で終了
ありがたく落札させていただきました。
ネットなどで開運グッズ的に一個6000円~8000円で売られている事を考えれば
例え処分品だとしても、欲しい人にとってはかなりお得な品です。
5個もあれば
試しに色を染めてみたり
目の部分に綺麗な石を入れてみたりとか
アレンジが出来るのではないかと思い
色々と考えて、今、テンションが上がっています。
~追記~11月28日(土)
良く調べたら、このカエルの財布は
そこらの観光地のみやげ物屋さんで
1500円くらいで売ってるみたいで
しかも、赤とか、青とか、緑とかに染色されたモノが…。
(…それ一個買ったほうが安上がりだった。)

ちょっと前の投稿でふれた蛙革の小銭入れですが
昨日ヤフーオークションで探したら
「処分特価品5個セット」で100円スタートで出品されてました。
オークション終了間際に500円で入札しましたが
誰も喰いつかず、スタート価格の100円で終了
ありがたく落札させていただきました。
ネットなどで開運グッズ的に一個6000円~8000円で売られている事を考えれば
例え処分品だとしても、欲しい人にとってはかなりお得な品です。
5個もあれば
試しに色を染めてみたり
目の部分に綺麗な石を入れてみたりとか
アレンジが出来るのではないかと思い
色々と考えて、今、テンションが上がっています。
~追記~11月28日(土)
良く調べたら、このカエルの財布は
そこらの観光地のみやげ物屋さんで
1500円くらいで売ってるみたいで
しかも、赤とか、青とか、緑とかに染色されたモノが…。
(…それ一個買ったほうが安上がりだった。)
2009年11月25日水曜日
2009年11月23日月曜日
2009年11月21日土曜日
Le HAUT MEDOC DE GISCOURS 2004
2009年11月20日金曜日
2009年11月19日木曜日
2009年11月16日月曜日
2009年11月14日土曜日
リアルな蛙(本皮)の小銭入れ


自分はカエルが好きなんですけど
こういうのを見て
心の底から「可哀そうに…」
と思うタイプではありません。
誰かが買ってあげる事で
供養にでもなればいいですけど
売れれば
また造られるんですよね…。
~追記~
良く調べたら
この商品の類似品を売っているお店のHPで
蛙の皮についての説明がされていました。
~以下がその説明文の一部のコピーです~
【カエルの種類と本革カエルの製造工程】
学術名は「Bufo Marinus」といい日本名ではオオヒキガエル(大蟇蛙)と言われております。
体長25cm近くまで成長する亜熱帯雨林に生息するヒキガエル科の最大種。
生息地域により体形や体色が変わります
皮膚表面にはヒキガエル特有の疣(いぼ)があります。
眼の周囲から肩にかけて大きなイボイボの瘤(コブ)が特徴。
毒性は非常に強く、大量に体内に摂取すると死に至るケースもみられるので天敵が無く、また繁殖力も強い為、大量発生します。
害虫駆除に利用されるも、天敵がいないため爆発的に増殖する為、環境被害防止の為一部が捕獲され、その皮が革製品に利用されております。
…だそうです。
2009年11月12日木曜日
2009年11月11日水曜日
カメラの貼り替え革
先日この写真に写っているカメラ
と同じ「OLYMPUS TRIP 35」を
愛用されてる方と話す機会があり
このカメラの良さを
勝手に再確認してしまったのですが
数年前にジャンクで数百円で買ったものを
オーバーホールに出し
革まで張り替えたのに
あまり使っていない現状が
なんだかとても残念に思えたので
撮り終えもせず入れっぱなしだった
フィルムを消費すべく
ここ何日か持ち歩いています。
久ぶりに(↑)の貼り替え革を買った
「Aki Asahi.com」のHPを覗いてみたら
比較的最近のコンデジ(GRⅡ、DP-2)用の貼り替え革なんかも
新たにラインナップされてましたので
渋めのカメラをお使いの方は
是非ともチェックしてみてください。
2009年11月10日火曜日
2009年11月7日土曜日
大人の科学 ふろく二眼レフ
登録:
投稿 (Atom)