

自分はカエルが好きなんですけど
こういうのを見て
心の底から「可哀そうに…」
と思うタイプではありません。
誰かが買ってあげる事で
供養にでもなればいいですけど
売れれば
また造られるんですよね…。
~追記~
良く調べたら
この商品の類似品を売っているお店のHPで
蛙の皮についての説明がされていました。
~以下がその説明文の一部のコピーです~
【カエルの種類と本革カエルの製造工程】
学術名は「Bufo Marinus」といい日本名ではオオヒキガエル(大蟇蛙)と言われております。
体長25cm近くまで成長する亜熱帯雨林に生息するヒキガエル科の最大種。
生息地域により体形や体色が変わります
皮膚表面にはヒキガエル特有の疣(いぼ)があります。
眼の周囲から肩にかけて大きなイボイボの瘤(コブ)が特徴。
毒性は非常に強く、大量に体内に摂取すると死に至るケースもみられるので天敵が無く、また繁殖力も強い為、大量発生します。
害虫駆除に利用されるも、天敵がいないため爆発的に増殖する為、環境被害防止の為一部が捕獲され、その皮が革製品に利用されております。
…だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿